

6歳児は簡単な三段論法を理解し、論理性がついてくる時期です。
図形的なゲームなどを通して、点対称や線対称、回転図形についても考えられるように導きます。また、言語の知育教育で表現力を、数の知育教材で記号力も養いましょう。

ミネルバ
盤上のマス目がいくつ自分のものになるかの陣取りゲームです。相手の持ち片も考えて進めます。

何リットルの水かな
数の置き換えです。大・中・小のコップがそれぞれ他のコップの何杯分になるかを考えましょう。

慣用句かるた
慣用句カードを、カルタ遊びの要領で集めていきます。難しい言葉も自然と身につきます。

- ある形を分解する時に、頭の中でその分割線を考える
- 点対称や線対称、回転図形について考える
- 図形的なゲーム(碁、将棋、陣取りゲーム等)を理解し、取り組む など

- 1桁同士の数字の分割・合成
- 数は10ぐらいまで言えるようにする
- 数の問題を考える など

- やさしい三段論法等を理解し、論理性をつける
- 5w1hを含んだ話を考える
- 3つぐらいの言葉から話を創る など
